運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-06-28 第2回国会 衆議院 農林委員会 第28号

委員は各府縣毎に二名宛とする。これは下から盛り上るように地方長官の方から推薦させるような形式にしてもらいたい、それから第二番目が、府縣委員互選としてもらいたい。三は、大臣右委員数に対する三分の一の範囲で中央委員を任命できる。四、会長は互選とする。五、第十六條乃至第十八條の條項を入れる。  

平工喜市

1948-06-15 第2回国会 参議院 農林委員会 第9号

それでこういう可なりの相違の上に立つて、これを御報告するということは非常にいけないので、農林省といたしましては、被害地の各段別の地番毎に明細に、民主的な方法によりまして、調査員作つてそうして調査をすることを各府縣毎に要望しまして、各府縣井大体十日までに、各地目毎に被害状況の明細を纏めて、これを基礎にして、今まで農林省がいろいろな方面から調査した資料と睨み合した上で、被害地の決定とその程度を決めたい

平野善治郎

1948-06-11 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第47号

、「自轉車競走の實施都道府縣毎に設立する、自轉車振興會に、委任することができる。」、こういうふうなことを規定しておるのでございます。それで自轉車の増産、改善、振興という點だけを考えますと、商業委員會適當であろうと思いますし、地方財政という點から考えますと治安の委員會、それからまあ單に娯楽に過ぎんということであれば文化委員會かも分りません。

寺光忠

1948-06-04 第2回国会 参議院 決算委員会 第18号

この点は先程申しました二十一年度の三月までは地方府縣間の交流をいたしまして、二十一年の三月以降は各府縣知事自由裁量配分を認めたのでございますが、この期間内におきまして、各府縣毎に残高に多少の差がございました。その結果から申しますと、埼玉縣自由裁量による配分を認められた数量が、埼玉縣では他の府縣に比べて多かつたということが申せるのでございます。

植田俊雄

1947-12-06 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第28号

國務大臣米窪滿亮君) その問題は相当関係各省の間に問題になりましてそうしてそれを調整するために、各府縣毎地方労働委員会というものがありまするが、特に炭鉱地域における四つの場所を選びまして、札幌、平、山口、福岡、そこに炭鉱特別労働委員会というものをその地方労働委員会の外に設けました。

米窪滿亮

1947-11-24 第1回国会 参議院 本会議 第56号

第四は共済掛金に関する農家國家との負担割合に関してでありますが、例を米麦にとつて申しますると、共済掛金率即ち被害率でありますが、これを各都道府縣毎通常、異常及び超異常の三段階に分けまして、全国に共通する最低掛金部分はこれを農家負担とし、これを超ゆる通常及び異常の部分の二分の一はこれを國家負担、し、超異常の部分については、常に全部国庫負担としておるのでありまして、平均いたしますと、農家と国家

楠見義男

1947-11-19 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第36号

もちろん政府といたしましても、苦しい中で待遇の點につきましても、殊に教養などにつきましては、今後一層こういう制度ができました機會に、上は大學校的な内容の充実と同時に、各地方警察本部にも地方警察學校を完備いたしまするし、府縣毎にも現在ありますものを一層充實いたしまして、少なくとも教養の點においては缺くることのない制度の完備と相まちまして、一般的な國民の心からなる理解によりまして、現在日本のいろいろの條件

久山秀雄

1947-11-06 第1回国会 参議院 農林委員会 第28号

掛金率は一定年間被害統計基礎として算定することには變りはありませんが、これを米麥については各都道府縣毎通常、異常及び超異常、の三段階に分析して、全國に共通する最低掛金部分はこれを農家の負擔とし、これを超える通常及び異常の部分は二分の一を國家が負擔し、超異常の部分については、全部を國家負擔といたしたのでありますが、平均して見ますと、農家國家との負擔は約半々となつております。

井上良次

1947-10-16 第1回国会 参議院 水産委員会 第12号

府縣毎にいろいろな制度ができて、魚がなにかよそへ行つたり、海なし縣が非常に都合が好かつたりすることが現われておるから、これも勿論直して頂かなければならんし、而もそれでは思い付きということにもなるし、或いは荷受機関が強いか、小賣機関が強いかという問題もあるし、特にどうするかと、ばつと統制をしてしまつたり、どうかするとゆるくなつたりするというような傾向がある。

木下保雄

1947-10-09 第1回国会 参議院 農林委員会 第24号

次は共同荷受機関でありますが、共同荷受機関府縣毎に一ケ所乃至数ケ所定められるということでありますが、市町村と農業会はその取扱うところのものが、労務者用或いは報奬用としていろいろあるのでありますが、これらの共同荷受機関、或いは縣の農業会を指定されるのが適当であろうと思うのでありますが、これに対する所の御意見は如何であるか承りたいと思うのであります。

藤野繁雄

1947-09-22 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第16号

第十條 行政書士は、都道府縣毎行政書士會を設立し、之れを統轄の為め、日本行政書士聯合會を結成せねばならぬ。  第十一條 行政書士會日本行政書士聯合會は之れを法人としる。    行政書士會官公署の嘱託を受け書類作製に關する公務を補助することが出來る。    其他行政書士會に關する規定は之れを内務大臣が定める。  

坂東幸太郎

1947-08-27 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第2号

從來道路法道路以外の一般交通の用に供する場所交通取締は各府縣毎にそれぞれの府縣令によつて規定されていたのでありますが、これを道路法道路共通規定に服させるとともに、法律又はその施行命令で詳細に規定して各府縣毎の不統一をなくするとともに、又各地方實情に即して止むを得ないものだけ府縣規則に譲ることといたしておるのであります。

原文兵衞

1947-08-19 第1回国会 参議院 農林委員会 第7号

これを對象としておりまするものが、各府縣毎に大體考えて見當をつけておりますが、數例を上げて見ますると、例えば北海道におきましては農産加工といたしましては製粉、精米、精麥、或いは澱粉でありますとか、或いは果糖、味噌醤油を造るというふうなこと、それから畜産加工につきましては、バター、チーズ、ハム、ベーコン、こういつたようなもの、或いはその他の林産加工といたしましては木工品、或いは竹工品というようなことになつております

伊藤佐

1947-08-08 第1回国会 衆議院 決算委員会 第6号

勞働基準局は、第九十二帝國議會において政府より提案され、可決されて、現在その施行の準備を急いでおるのでありますが、この勞働基準法に伴いまして中央に、御承知の通り勞働基準局が設置され、各都道府縣毎勞働基準局が設置され、さらにその下に三百數十箇所勞働基監督所を設置、勞働基準法の運營萬全を期する豫定になつておるのであります。

小島徳雄

  • 1